TOPへ戻る

〒160-0023
新宿区西新宿1-12-11 山銀ビル5F

03-6304-5253

診療時間
午前診療  10:00〜14:00
午後診療  15:30〜19:00

当院で診療可能な診療科

アレルギー性鼻炎

どんな病気?

鼻の粘膜に抗原が接触することで、くしゃみ、鼻水、鼻詰まりなどの症状が引き起こされる病気です。アレルギー性鼻炎には通年性のものと季節性のものがあり、季節性の代表例が花粉症です。

 

原因

原因になる物質(抗原)は様々で、主なものとしてはダニやホコリなどのハウスダスト、カビ、スギやブタクサなどの植物の花粉、犬や猫などの動物の毛などがあります。これらの抗原が鼻の粘膜に接触することでアレルギー反応が引き起こされるとヒスタミンがなどの物質が放出されます。そして、ヒスタミンなどの物質が鼻の粘膜を刺激して、くしゃみ、鼻水、鼻詰まりなどの症状を引き起こします。

 

症状

ハウスダストを原因とした通年性のアレルギー性鼻炎の場合、一年中、くしゃみ、鼻水、鼻詰まりが続きます。気管支喘息やアレルギー性皮膚炎を併せ持っている場合も多くあります。

季節性のスギ花粉症の場合、多くはスギ花粉が飛散する2〜4月にかけて、くしゃみ、鼻水、鼻詰まりを起こします。アレルギー性結膜炎を持っている場合が多く、鼻症状以外に目のかゆみなどを訴えます。

通年性、季節性のいずれもくしゃみは発作的に起こることが多く一度起こると何度も続けて出ます。

 

治療法

ハウスダストや花粉などの抗原が鼻に入ることで引き起こされるので、物理的に抗原が鼻に入らないようにすることが最も効果的です。ハウスダストであればこまめに掃除をする、花粉であれば外出時はマスク等で花粉の侵入を防ぐといった対策です。しかし、ホコリはすぐにたまりますし、花粉を完全にシャットアウトすることは難しいため、抗原を物理的に除去するには限界があります。

そこで抗アレルギー薬で症状を緩和したり、減感作療法といって抗原を少量から投与し、徐々に投与量を増やしていくことでアレルギー反応が起こりにくい体質に改善していくといった治療が主に行われています。

花粉症の場合はシーズン前から予防的に薬物を投与することでピーク時の症状を和らげる初期療法も効果的です。

 

アレルギー性鼻炎の種類

アレルギー性鼻炎は季節に関係なく症状が現れる通年性鼻炎と特定の季節にだけ現れる季節性鼻炎に分類することができます。近年増加傾向にある花粉症は季節性鼻炎の一種です。

主なアレルゲン(原因物質)は以下の通りです。

通年性鼻炎のアレルゲン

主にハウスダスト
→真菌(カビ)・ダニ・人やペットの毛やフケなど

季節性鼻炎のアレルゲン

主に花粉

[春]スギ、ヒノキ

[夏]イネ科、シラカンバ属

[秋]ブタクサ、ヨモギ、カナムグラ

[冬]スギ

 

アレルギー性鼻炎の予防方法

アレルギー性鼻炎は遺伝的な体質で症状が現れるため完全に予防することは難しいですが、それぞれの症状にあわせた予防法はあります。

通年性鼻炎の予防方法

通年制鼻炎の多くはハウスダストやダニが原因で発症するため、完全に根絶することは難しいですが少しでも減らすことが重要です。

ダニを減らす方法として室温を20~25度に保つ、湿度を50%の保つ、ダニが好む布製のソファーや畳を避けることなどが挙げられます。

ペットを飼っている場合は、極力室内で飼育しない、常に清潔にする、寝室に入れないなどの方法が効果的です。

季節性鼻炎の予防方法

季節性鼻炎の主な原因は花粉ですので、いかに花粉を避けるのかが重要になります。そのため、花粉情報に注意しながら、特に花粉が多い日には外出を控える・またはマスクや眼鏡で予防し、外出から戻る際には屋内に花粉をしっかり払い、うがい手洗いをすることで花粉に触れない状況をつくることが効果的です。

 

アレルギー性鼻炎に効く食べ物

生姜

ぴりりと辛い味が特徴的な生姜ですが、実はこの辛味が、高い殺菌効果を発揮します。

「ショウガオール」と「ジンゲロール」という2つの成分がその辛さの元となっているのですが、これらは体の免疫力や新陳代謝を高める効果があります。アレルギー性鼻炎の症状を緩和させる成分として非常に期待できます。
蜂蜜に漬けることで抗菌力がさらにアップします。

しそ

生姜同様に高い殺菌効果があります。ミネラルとビタミンをたくさん含んだ食材ですが、なにより他の食材で摂取することが難しいビタミンKが豊富に含まれています。ビタミンKに含まれている「ルテオリン」、「α-リノレン酸」という成分が、アレルギー症状、アトピー、花粉症といった症状を緩和させます。

しそは普段からいろんな料理に使用することができるので比較的摂取しやすい食材です。

納豆

食物繊維、タンパク質が豊富に含まれている納豆。また、納豆には「プロバイオティクス」という悪玉菌を撃退する成分が含まれているので、腸内環境を健康な状態に保つことができます。

また、有害物質の除去力、栄養の吸収力も向上します。

ヨーグルト

ビフィズス菌、乳酸菌をはじめとするあらゆる栄養素を含んでいるヨーグルト。抗菌作用が高い上に、納豆と同様にたくさんのプロバイオティクスが含まれているので腸内環境を整える効果もあります。

トマト

「トマト果皮ポリフェノール」という特有の成分が含まれているトマト。このトマト果皮ポリフェノールは、通常のポリフェノールとは一味違います。ポリフェノールというと、活性酸素を取り除く効果で知られているかと思いますが、それに加えて鼻水、くしゃみ、鼻づまり、目のかゆみ等といった症状を和らげる効能があります。

ただし、このトマト果皮ポリフェノールは野菜コーナーで売られている生のトマトには微量しか含まれておらず、缶詰やジュース等の加工用のトマト商品に多く含まれています。

えごま油

えごま油にはアレルギー性の症状を緩和させる働きのある「α-リノレン酸」が含有されています。お味噌汁に少し垂らしたり、サラダのドレッシングに少量混ぜたりして摂取してみてください。ちなみに、ファストフード等でよく使われているのは逆にアレルギー症状の原因とも言われているリノール酸の油なので注意が必要です。

いわしやサバ

いわし、サバ、さんま等といった俗に言う「青魚」もアレルギー性鼻炎に効果的とされています。これらには、「EPA(エイコサペンタエン酸)」、「DHA(ドコサヘキサエン酸)」といった成分が含まれていて、これらはアレルギー性の発疹や喘息の症状を緩和させる効果があります。

基本的には煮たり焼いたりして食べることが一番手軽だと思いますが、大根おろしや生姜を沿えることでより抗菌力が向上します。普段あまり料理をしないという人は、缶詰でも問題ありません。

どくだみ

古くから民間療法として認知されているどくだみですが、どくだみには「クエルシトリン」という代謝を促進させる成分が含有されています。それにより、アレルギー性鼻炎の原因となる毒素を外へ排出させる効果があります。

お茶で飲んでも調理に使っても効果的なため摂取しやすい食材といえます。

べにふうき

べにふうきに含まれる「メチル化カテキン」という成分が非常に高い抗アレルギー作用を発揮します。アレルギーのもととなる「ヒスタミン物質」を抑制する働きがあります。食材と言っても食べ物ではなくお茶なので、食後に一杯飲むことを習慣づけてみてください。

 

新宿にある当院耳鼻科(耳鼻咽喉科)の保険診療

アレルギー性鼻炎の治療の多くは健康保険が適用されます。また、手術においても治療目的がアレルギー性鼻炎や鼻づまりの治療であれば、健康保険が適用されますのでご安心ください。

当院耳鼻科(耳鼻咽喉科)にご来院される患者の多くは新宿に住んでいる方もしくは働いている方ですが、アレルギー性鼻炎でお悩みの場合はお気軽にご来院ください。 

 

アレルギー性鼻炎(千葉大学病院)