TOPへ戻る

〒160-0023
新宿区西新宿1-12-11 山銀ビル5F

03-6304-5253

診療時間
午前診療  10:00〜14:00
午後診療  15:30〜19:00

当院で診療可能な診療科

生活習慣病の治療・診察

生活習慣病とは

生活習慣病は、食生活の偏りや乱れ、運動不足、喫煙習慣、過度のストレスや疲労などの良くない習慣が原因となって引き起こす病気の総称です。

生活習慣病には、高血圧、糖尿病、脂質異常症などがありますが、放っておくと脳卒中や心臓病にまで発展することがありますが、生活習慣を見直すことで大きな病気を未然に防ぐことが可能であるというものです。

生活習慣病の原因

食事

1日3食のベースを外れて時間的、回数的に不規則な食生活。また食事内容が油ものばかりや甘い物ばかりといった偏食によって、血糖のコントロールがスムーズにいかなくなったり、体脂肪の増加につながります。

運動

普通の食生活だから特別な運動は必要ないとか、単に面倒などということから運動しないことが習慣性になると、肥満はもちろん新陳代謝が低下し細胞の老化がおきます。これが大きな病気へのリスクとなります。

喫煙や飲酒

喫煙は血管の収縮を促進してしまったり、ニコチンが有害物質となって癌や高血圧を引き起こします。飲酒は少量であれば血行促進などの善玉となりますが、限度を超えることで、消化器系の癌や高血圧の原因となります。

ストレス

人間にはある程度のストレスが必要ですが、過剰になると自律神経を乱し、高血圧や免疫力を低下させることになり感染症や癌の誘発原因ともなります。

 

生活習慣病の症状

生活習慣病として現れる症状は様々ですが、肥満傾向によって息切れや睡眠時無呼吸などの症状を起こすこともあります。また高血圧や心臓に支障が出た場合は、呼吸困難、不整脈、胸の苦しさ、頭痛などが現れます。

糖尿病を発症してしまった場合には、口渇や頻尿、手足のしびれなどが現れます。

生活習慣病の検査

問診を中心とした診察に加え、身体計測、血圧測定、血液検査、尿・便検査、心電図、レントゲン検査などがあります。

生活習慣病の保険診療

高血圧、脂質異常症などの生活習慣病に対する内服薬含め保険診療内での治療となります。保険証をご持参のうえお越しくださるようお願い申し上げます。

生活習慣病の治療費用

生活習慣病は、薬物治療でもすぐに治るものではありません。ある程度の期間、ライフスタイルを見直しながら症状の改善をしていかなければなりません。

当院内科では、新宿や西新宿にお住まいの方やお勤めの方を中心に、患者様個人に合わせた丁寧な診療と、患者様の費用負担もできるだけ少なくて済むような配慮をもって取り組んでおります。

生活習慣病を中心としたご相談は、ぜひ当院内科をご利用くださいませ。

 

生活習慣病の治療方法

健康診断などで生活習慣病になる予備軍に対しては、食生活の改善と運動習慣の指導。生活習慣病といわれる糖尿病や高血圧まで進行してしまうと、それぞれの病気に対して降圧剤や糖尿病治療薬などの薬物療法を追加していきます。

生活習慣病の予防方法

食事

 

・暴飲暴食はもちろん避けなければなりませんが、それに加えて普段より腹八分を心がけましょう。

・野菜やタンパク質を十分に摂ることで血液の流れを良好にし、免疫力をアップさせます。

・味付けが濃くならないように塩分を控えましょう。

・脂質の摂り方の理想は、植物性の脂質:動物性脂質質=2:1です。

・1日3食規則正しく食べましょう。

運動

こまめに毎日できる有酸素運動で動脈硬化防止と糖尿病予防。一日30分程度のウォーキングや、ストレッチなどが効果的です。

喫煙や飲酒

動脈硬化や癌予防に、禁煙が望ましいです。

飲酒はビールであれば中瓶1本程度。毎日の飲酒から休肝日をつくることで中性脂肪低下や肝臓の負担を軽減できます。

ストレス

新宿や西新宿にお勤めのサラリーマンの方にも当内科を受診していただいていますが、毎日忙しさに追われている方々ばかりです。食生活だけではなくストレスも大きな要因となります。日頃から気分のリフレッシュや十分な睡眠をとるように心がけましょう。

生活習慣病に効く食べ物

生活習慣病の多くは血管内のコレステロールが関係しています。

この過剰にたまったコレステロールを排除し、血液のサラサラ感を保持しながら血流を良くする食べ物が納豆です。また、腸内環境も良くしてくれるので、免疫力のアップにも貢献する食べ物です。

生活習慣病に効く食事

どうしても食べ過ぎてしまう、偏ってしまうということが生活習慣病をまねく根本となります。まずは毎日の食事を規則的に、摂取量を腹八分にすることを心がけましょう。

食事内容はビタミン豊富な野菜を中心に、肉よりは青魚を、糖質の多い物よりはタンパク質を多く含んでいるものを選んで食べる食習慣が重要となります。

生活習慣病の注意点

生活習慣病には運動が欠かせなくなりますが、運動の内容に注意する必要があります。激しい運動の場合は、筋肉をたくさん使う無酸素運動になり血圧を上昇させる大きなリスクとなります。

必要な運動はゆっくりと酸素を吸って体内のエネルギーを燃焼させる有酸素運動が効果的なため運動の内容には十分注意してください。

生活習慣病の歴史

日本における病気の歴史を見てみると、薬も食べ物も不足していた戦後では感染症に悩まされましたが、生活が豊かになっていくにつれて癌や心臓病が多くなってきました。

高血圧や糖尿病などの病気の背景には、加齢に伴って発症するという考えがあり、成人病と言われていましたが、1990年代になって、年齢に関係なく未成年や子供にも糖尿病などが発症し、その原因として生活習慣が関与していると認められたため、わかりやすく「生活習慣病」と名称を改められました。

生活習慣病の種類

糖尿病

血液内の高血糖に対して膵臓からインスリンが分泌されることによって血糖を下げ、コントロールしますが、生活習慣によってこの機能が働かなくなり、いつまでも血中の糖分が高い状態が続きます。

高血圧

血管内に押し出される血液の圧力が高くなり、放っておくと心臓病や脳血管疾患、腎臓病などにつながる原因となります。

動脈硬化

血管の壁にコレステロールなどが蓄積し、硬く厚くなることで血液の循環が悪くなり脳血管疾患や心臓病を引き起こします。

肥満

本来の基本体重よりオーバーしたり体脂肪が多くなった状態です。

脂質異常症

血液中に含まれている脂質の量が異常に多いまたは少ない状態です。

脳卒中

血管内に生じた血栓などが原因となり、血管の閉塞や出血が起き、脳細胞にダメージを与える病気です。

 

高血圧と合併症(大日本住友製薬)