感染性胃腸炎とは食べ物や水などを介して原因となる各種のウイルスに感染することによって消化器症状を招く病気のことを言います。
例年11月から感染者が見られ始め、12月頃をピークに1~3月に再び増加し、以後徐々に減少していきます。
感染性胃腸炎の原因は多くの細菌、ウイルス、寄生虫で、これらが胃腸に感染することが原因となります。
細菌性のものでは腸炎ビブリオ、病原性大腸菌、サルモネラ、カンピロバクタなどで、ウイルス性のものではSRSV 、ロタウイルス、腸管アデノウイルスなどがみられます。
寄生虫ではクリプトスポリジウム、アメーバ、ランブル鞭毛虫などの感染が見られます。
これらの原因ウイルスを食べ物や飲み物で体内に取り込んでしまった、あるいは感染者の糞便の処理などによってウイルスを吸い込んでしまうことで感染してしまいます。
12月はノロウイルスの感染がピークとなり、春先にはロタウイルスの感染がピークとなる傾向にあり、新宿にある当院内科にも同時期になるとこれらのウイルスに感染した患者様の来院が増加する傾向にあります。
感染性胃腸炎の症状は発熱、下痢、嘔吐、腹痛などです。発熱が先に見られることもあり、続いて消化器系の症状がみられます。
また、感染性胃腸炎にかかった方の多くに下痢症状が見られます。
感染したウイルスの種類によって症状の現れる期間は異なりますが数時間から数日と短期間である場合が多いのが特徴です。
感染性胃腸炎には特効薬などがなく効果的な治療法はありません。
症状も数時間から数日と短期間であるため、対処療法をすることが一般的となります。嘔吐に対しては吐き気止めを処方したり、下痢に対して整腸剤が処方されることがあります。
また、下痢や嘔吐によって脱水状態に陥っている場合には点滴にて補液を行い改善を図っていきます(新宿駅前クリニック内科では点滴はおこなっていません)。抗生物質なども下痢を遷延させてしまう可能性があるため基本的には使用しません。
そのため、新宿にある当院内科でも感染性胃腸炎の患者様には対処療法による治療をさせていただいております。
感染性胃腸炎の予防として最も効果が高いのが手洗い及びうがいです。外出前後や排泄後、食事の前後など意識して行うようにしましょう。
また、感染性胃腸炎は人から人への感染が最も強力であるといわれています。感染性胃腸炎の流行シーズンにはマスクを着用するとともに感染者との濃厚接触をさけるようにしましょう。
新宿にある当院内科では感染性胃腸炎の治療をすべて保険診療にて行わせていただいております。
そのため、当院を受診される際には必ず健康保険証をご持参いただきますようご協力お願いいたします。